風水鑑定
佐田龍星
個人 企業 法人
四柱推命 奇門遁甲
開運アドバイス
不登校改善
#個人 #風水鑑定 #風水師 #企業 #風水鑑定
#四柱推命 #奇門遁甲 #開運アドバイス #不登校改善
#風水セミナー #四柱推命セミナー
#四柱推命で不登校改善
fortune master
風水とは
古代中国では風水は道教の天と地を観察するという考えから「堪輿(かんよ)」と呼ばれていました。東晋の時代(317~420年)に入り、歴史家でもあり詩人でもあった郭璞(かくはく)の著書「葬書」に
気乗風則散、界水則止、古人聚之使不散、行使有止、故謂之風水
(訳)「気は風に逢うと散り、水に逢うと集まります。古代の祖先は、古代の人々はこれを集めて散らさず、流れを止めることで利用しようとしたため、風水と呼ばれました 」と著したことから、「風水」と呼ばれるようになりました。(葬書は隠宅風水、つまりお墓の風水の本です。)
風水は地理五訣「龍・穴・砂・水・向」に則り三種類に分かれます。都市を作る為の「地理風水」、お墓を建てる為の「隠宅風水」我々が住まう家やオフィスの為の「陽宅風水」です。私が皆様にご提供できるのは、このうち「陽宅風水」だけですが、規模の大小はあるものの風水の考え方は地理五訣に基づくものなので、邸宅に対して四神相応を整えるのは同じです。逆に言うならば、地理五訣、四神相応と言った概念を無視したものは風水とは言えません。
陽宅風水は、唐の時代に入り、三合派の開祖、伝説の風水師「楊求貧」が三合派を開いて後、体系化されていきます。その後、三元派の蒋大鴻が「地理弁正」を著したことにより、清代に様々な風水師による、様々な解釈に分かれ「玄空派」が花開きます。同時期に八宅派も興隆を看ます。1920年代に入り、台湾の談養吾、曽子南 等著名な風水師により玄空派が世に広まり、現在に至ります。
玄空飛星は即効性があり現在最も人気のある流派ですが、実はまだポピュラーになって100年も経っていない上に、ロジックは単純で荒く、過去の文献や実例が豊富ではないため、実際は未開の流派と言えます。私も風水鑑定では玄空飛星をベースとして用いますが、玄空飛星の欠点を補う為に玄空六法、玄空大卦に加え、八宅派と三合派を併せて使用します。中国の風水師も同様な看方をするのが一般的です。楊求貧も三合派と八宅を併用していたようです。
陽宅風水は概ね「家の向き」から吉凶を判断します。なので、日本でよく言われるような「東がいい」とか「南がいい」等と言う固定的な概念は一つもありません。北向きの家でもいい家はありますし、東向きの家でも良くない家があります。また、地形や立地、建物の周辺の状況などにより、一つとして同じ家はありませんので、一軒一軒、丁寧に風水を看ていく必要性があります。加えて、古代中国で考えられた至高の術を現代の建物に活用するには、机上の理論ではなく、現場での応用力が重要で、この辺りの発送力と探求心の差が「風水師の実力の差」になると考えます。
玄空派・八宅派・三合派といった中国伝統的な流派の看法を駆使し事業運をUPさせます
事務所には社長の場所、営業の場所、会議室、応接室に適した場所が存在します。更に部屋毎の鑑定を行い、事業運をUPさせる効果が期待できます
私が施す風水は中国伝統的な手法(巒頭と理気)による配置を主としますので、原則として上図の様に風水グッズを使用いたしません
鑑定師紹介
佐田龍星
1968年2月11日生まれ
島根県出雲市佐田町 出身
薬膳アドバイザ/催眠療法心療師
臨死体験をした母から生まれ、小さい頃から神話やオカルトに興味を持ち、様々な書を読破。19歳からタロットカードを始めて後、独学でダウジング等、様々な占いを研究し、2009年から某カリスマ風水師が運営していた私設アカデミーで本格的に風水を始めとした中国占術の研究を開始する。
《主な使用占術》
風水(陽宅三要八宅・玄空飛星・玄空六法・玄空大卦・三合派)
奇門遁甲・断易・四柱推命・やす子式観相術
《著作》
〒104-0061
東京都中央区銀座1丁目12番4号N&E BLD.6F
☎ 070-9001-4168
✉ ryuseisata@ryusei-fengshui.jp
主な事業内容
風水鑑定/四柱推命による運勢鑑定/中国占術を使用した事業相談/風水レイアウト設計/財務諸表分析+中国占術による経営コンサルティング
※ 上図は佐田龍星が風水により作成したレイアウト設計図です
鑑定の詳細
1.物件の角度の測定
2.玄空六法による周囲の鑑定
3.物件の巒頭の鑑定
4.来水、去水の鑑定
5.建物全体の太極の算出
6.玄空飛星
7.陽宅三要(一俱一太極+全体)
8.五鬼運財法の使用の可否
9.鑑定の結果より起こりうる事柄を判断
10. 化殺方法の決定(陽宅三要・玄空六法)
法人鑑定料金
法人鑑定の料金には、代表者のご自宅の風水鑑定と四柱推命鑑定が含まれています。
現地に行かず、資料のやり取り、鑑定書作成後のアドバイスなども全てWEBで行います。効果に影響はございません。
ワンフロア&5部屋まで 20万円
以後、ワンフロア追加毎に 15万円
事前に資料を頂き鑑定図の原盤を作成した後、現地で実測と確認、レイアウト変更などのアドバイスを行います。WEB鑑定よりもより詳細な鑑定が行えます。
ワンフロア&5部屋まで 20万円
+出張にかかる時間費 2万円/h
以後、ワンフロア追加毎に 15万円
新設や引越などのタイミングで、風水に添ったレイアウトをご提案いたします。作業場所として使用できない場所を倉庫にするなど運気のよい場所を有効活用できます。
ワンフロア&5部屋まで 35万円
以後、ワンフロア追加毎に 15万円
個人鑑定料金
個人鑑定の料金には、ご依頼者様1名分の四柱推命鑑定が含まれています。
現地に行かず、資料のやり取り、鑑定書作成後のアドバイスなども全てWEBで行います。効果に影響はございません。
3LDKまで 5万円
以後、1部屋追加毎に 1.5万円
※一戸建ての場合 +3万円
事前に資料を頂き鑑定図の原盤を作成した後、現地で実測と確認、レイアウト変更などのアドバイスを行います。WEB鑑定よりもより詳細な鑑定が行えます。
3LDKまで 5万円
以後、1部屋追加毎に 1.5万円
+出張にかかる時間費 2万円/h
※一戸建ての場合 +3万円
一戸建てを建てる際に、風水に添って平面プランと立体イメージ図を作成いたします。居住に適さない場所に水回りを配置し、ご家族が快適に生活できるような間取りをご提供いたします。
3LDKまで 20万円
以後、1部屋追加毎に 1.5万円
鑑定の流れ
1.問い合わせフォームから入力(お客様)
2.佐田より✉で返信
3.間取りの情報を✉で返信 (お客様)
4.見積もり作成⇒提出
5.金額を御確認 (お客様)
6.同意書にサイン (お客様)
7.鑑定書作成⇒提出
8.鑑定書の説明
9.鑑定書に添ってレイアウトなど変更(お客様)
10. 後日、再度確認
その他鑑定料金
個人鑑定の料金には、ご依頼者様1名分の四柱推命鑑定が含まれています。
生まれた時間と場所から、お客様の運勢を鑑定いたします。原則としてWEBのみの対応とさせていただきます
四柱推命鑑定料 1名 20,000円
引越の入居時間や、棚を吊るなどの改修には日時を選ぶことをお勧めします。禍から逃れられたり、吉運がUPしたりします。
択日に要する時間費 2万円/h
吉方位へ旅行に行きたい。大事な商談があるなど吉方位や吉時間を知りたい場合にご相談ください。良い時間、良い方角をしることで運気のUPが期待できます
吉方位調査 1件 2万円
個人指導
陰陽説 五行説から始まり四柱推命の命式の看方を指導いたします。
格局・用神・調候・強弱・喜忌 など
中国伝統の四柱推命の妙を堪能できます
四柱推命 指導料 20,000円/h
八宅派、玄空派、三合派などを統合した風水鑑定の方法をお伝えいたします。
地理五訣・四神相応・巒頭・理気など
中国伝統の風水の妙を堪能できます
風水 指導料 20,000円/h